|
|
|
熊本大学病院 |
〒860-8556
熊本市中央区本荘1-1-1 |
TEL:096-344-2111(代表) |
|
|
平成22年度熊本県緩和ケア研修会の開催 |
開催主旨: |
がん診療に携わる医師が研修等により、緩和ケアについての基本的な知識を習得し、がんの治療の初期段階から緩和ケアを提供する |
内 容: |
国立がん研究センター及び日本緩和医療学会主催の指導者研修会修了者等が研修会企画責任者、研修協力者として、緩和ケア研修会の企画、運営、進行及び講義を担当します。 |
対 象: |
がん診療に携わる県内の医療機関の医師(常勤・非常勤は問いません。)※医師を中心に募集しますが、薬剤師及び看護師等も参加可能です。 |
申込み方法: |
がん診療連携拠点病院ごとに募集しますので、期日までに申し込みを行ってください。 |
参加費: |
無料(旅費、食費等は参加者負担でお願いします。) |
修了証書: |
研修会修了者には「修了証書」を交付します。 |
問合せ先: |
熊本大学医学部附属病院 事務部医事ユニット 竹本
TEL 096-373-5734,FAX 096-373-5719 |
熊本県がん診療連携拠点病院では、「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」(平成20年4月1日付け健発第0401016号厚生労働省健康局長通知)に基づき、下記のとおり緩和ケア研修会を開催いたします。 |
|
◎がん診療連携拠点病院 |
開催月日 |
熊本県がん診療連携拠点病院 |
連絡先 |
22年 |
5月 |
22−23日 |
熊本市立熊本市民病院 |
096-365-1711(代) |
6月 |
5−6日 |
国立病院機構 熊本医療センター |
096-358-6501(代) |
7月 |
18−19日 |
荒尾市民病院 |
0968-63-1115(代) |
8月 |
21−22日 |
熊本労災病院 |
0965-33-4151(代) |
9月 |
18−19日 |
済生会熊本病院 |
096-351-8000(代) |
9月 |
25−26日 |
人吉総合病院 |
0966-22-2191(代) |
10月 |
10−11日 |
熊本赤十字病院 |
096-384-2111(代) |
23年 |
2月 |
12−13日 |
熊本大学医学部附属病院
緩和ケア研修会【PDF 75KB】
参加申込書【PDF 9KB】 |
096-373-5734 (直通) |
|
※問い合わせ先:各拠点病院緩和ケアチーム |
※熊本県緩和ケア研修会 プログラム[PDF 59KB] |
|
◎がん診療連携拠点病院以外 |
11月 |
20−21日 |
熊本中央病院 |
096-370-3111(代) |
|
|