|
|
|
熊本大学病院 |
〒860-8556
熊本市中央区本荘1-1-1 |
TEL:096-344-2111(代表) |
|
|
拡大画像(PDF 1.7MB) |
このセミナーは、若手の医師をはじめ、看護師、薬剤師、検査技師などコメディカルの方も御参加頂き、各分野におけるがん医療の診断、治療の基本的な面やトピックスを学んで頂き、がん治療に対する幅広い考え方を身につけて頂くことを目的としています。この機会に、多くの皆様の御参加をお待ちしております。 |
開催日時 |
令和6年2月10日(土)15:00〜17:40 |
|
開催形式 |
ハイブリッド開催(熊本大学病院 管理棟3階 第一会議室+ZOOMによる同時配信)
※会場が変更になりました。 |
|
対 象 |
熊本県内のがん診療に関わる医師、看護師、薬剤師、検査技師 他 |
|
参加費 |
無 料 |
|
申し込み |
申込期限:令和6年1月25日(木)※期限延長いたしました
以下URLより申し込みフォームにアクセスし必要事項の入力をお願いします。
https://forms.office.com/r/kqk7VkgBBF |
|
お問い合わせ先 (受付時間) 平日8:30〜17:15 |
|
熊本大学病院 総務課 地域支援担当
〒860-8556 熊本市中央区本荘1−1−1
(TEL) 096−373−5663
(E-mail) byo-shien2(アットマーク)jimu.kumamoto-u.ac.jp
(FAX) 096−373−5952 |
【セミナープログラム】 |
|
演 題 |
15:00 |
◆ はじめに ◆ |
熊本大学病院 がんセンター 外来化学療法センター長
野坂 生郷 先生 |
15:05〜15:35 |
◆irAEを考える◆ |
「熊本大学病院におけるirAEマネージメント」
熊本大学大学院生命科学研究部 皮膚病態治療再建学講座 教授
福島 聡 先生 |
15:35〜16:05
|
◆がん薬物療法の合併症を考える◆ |
「がん化学療法後のHBV再活性化対策:最新エビデンスと今後の展望」
愛知県がんセンター 血液・細胞療法部 部長
楠本 茂 先生 |
16:15〜16:55 |
◆がん治療を考える(1)◆ |
「乳がんの治療について」
熊本大学病院 乳腺・内分泌外科 教授
山本 豊 先生 |
16:55〜17:35 |
◆がん治療を考える(2)◆ |
「悪性リンパ腫の治療について」
がん研究会有明病院 血液腫瘍科 部長
丸山 大 先生 |
17:35〜17:40
|
◆ おわりに ◆ |
熊本大学病院 がんセンター・外来化学療法センター長
野坂 生郷 先生 |
|