令和5年度 熊本大学病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 685 509 459 793 1336 2340 4061 5585 2362 246
当院患者さんの年齢分布は、60代・70代が最も多く、全体の50%超を占め、次いで80代、50代、40代が多く分布しています。
総合周産期母子医療センターの指定を受けており、NICU等の充実により、10歳未満の患者さんも多数入院されています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 経気管肺生検法等 処置2なし 副傷病なし 151 3.93 2.98 0.00 71.16
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 処置2なし 116 15.66 18.65 13.79 69.65
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし 55 8.38 8.33 3.64 71.91
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし 44 11.41 13.59 34.09 69.89
040110xxxxx1xx 間質性肺炎 ニンテダニブエタンスルホン酸塩 36 16.36 20.39 11.11 70.03
呼吸器内科では、肺癌の早期診断と抗癌化学療法・分子標的治療等を実施しています。
手術可能な症例は本院の呼吸器外科との密な連携で治療にあたります。 
また、びまん性肺疾患、肺線維症について、気管支鏡検査、気管支肺胞洗浄、胸腔鏡下肺生検などの検査結果に基づき、
診断と治療方針を決定した上で治療を行っています。
そのほか、喘息、慢性咳嗽、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、 肺炎、気管支炎、気管支拡張症などの呼吸器感染症に対する
診療を実施しています。

昨年度多かった入院治療は、肺の悪性腫瘍に対する検査入院(在院3日前後)、間質性肺炎(在院15~16日前後)、
肺の悪性腫瘍(化学療法あり:在院8日前後)、(手術・化学療法なし:在院11日前後)、となっております。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術等 248 2.33 2.61 0.00 65.11
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む) その他手術あり 処置2なし 138 10.80 10.24 1.45 73.64
060010xx04xx0x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 内視鏡的消化管止血術等 副傷病なし 96 7.36 8.63 0.00 68.96
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術等 96 7.16 7.61 0.00 71.02
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 内視鏡的胆道ステント留置術等 処置2なし 副傷病なし 76 9.25 8.75 0.00 73.47
消化器内科では、経験豊富な専門医がすべての消化器領域を網羅し、治療を提供しています。 
肝疾患分野では、慢性肝炎に対する抗ウイルス治療や、肝がんに対する薬物療法・カテーテル治療・
RFA を組み合わせた集学的治療に重点を置いています。
消化管領域では、消化管腫瘍に対する低侵襲治療である内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を数多く行っており、
十二指腸腫瘍や GIST に対する消化器外科との合同手術(LECS)も多く実施しています。
炎症性腸疾患の診療では、県内の難治性患者様を受け入れ、分子標的薬を含む集学的治療に取り組んでいます。
胆膵領域では、超音波内視鏡を駆使した診断・治療を行い、良性・悪性胆管狭窄に対する
内視鏡的逆行性胆道ドレナージ(ERBD)も幅広く実施しています。
また、進行がんに対しては、分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤を併用した薬物療法や放射線治療を提供し、
がんゲノム医療や irAE への対応、HBV 再活性化対策など、病院全体のがん診療機能向上に向けた取り組みも行っています。 

昨年度多かった入院治療は、小腸大腸の良性疾患 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(在院2日前後)、
肝・肝内胆管悪性腫瘍に対する血管塞栓術等の治療(在院10日前後)、
食道の悪性腫瘍の内視鏡的消化管止血術等(在院7日前後)、
胃悪性腫瘍の内視鏡的ポリープ・粘膜切除術等(在院7日前後)となっております。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし リツキシマブ 70 8.04 9.62 1.43 68.93
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし ブレンツキシマブ ベドチン等 52 10.10 12.88 0.00 70.81
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし リツキシマブ+フィルグラスチムあり等 36 18.31 19.61 5.56 68.17
130030xx97x50x 非ホジキンリンパ腫 手術あり リツキシマブ+フィルグラスチムあり等 副傷病なし 34 22.32 29.83 8.82 65.12
130030xx97x3xx 非ホジキンリンパ腫 手術あり 化学療法ありかつ放射線療法なし 31 24.68 28.89 3.23 67.13
血液内科では、急性白血病、慢性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫や成人T細胞白血病の治療など
さまざまな血液悪性腫瘍の診断・治療を行っています。
また、悪性リンパ腫や多発性骨髄腫などに対して自家末梢血幹細胞移植を、白血病をはじめとする血液疾患に対して
同種造血幹細胞移植を行っており、2022年からはCAR-T 療法も行っています。

昨年度多かった入院治療は、非ホジキンリンパ腫に対する化学療法の入院です。在院日数は、リツキシマブ単剤(8日前後)、
ブレンツキシマブベドチン(10日前後)、リツキシマブ+フィルグラスチム(18~22日前後)、
その他の薬剤を用いた化学療法(24日前後)となっております。
リウマチ科(膠原病内科)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 処置2なし 副傷病なし 89 9.28 14.23 7.87 57.15
070560xx99x01x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 処置2なし その他の真菌感染症 13 15.31 23.30 7.69 59.23
070560xx97xxxx 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術あり 11 54.55 34.37 63.64 65.91
04026xxx9900xx 肺高血圧性疾患 手術なし 処置1なし 処置2なし - - 13.27 - -
070470xx99x0xx 関節リウマチ 手術なし 処置2なし - - 15.40 - -
膠原病内科では、膠原病を中心に診療を行っております。膠原病の症状は全身性の疾患のため多彩です。
当科では、詳細な問診や診察、専門的な血液検査や画像検査、組織検査などを組み合わせて多角的に捉え、
他の診療科とも連携しながら、できるだけ正確な診断を行うよう尽力しております。
治療としては、過剰な免疫反応を抑えるためにステロイドをはじめとした様々な免疫抑制剤を用いる「免疫抑制療法」が主体です。
膠原病に対する根治的な治療法はまだありませんが、治療を継続しながら病勢を安定させる「寛解」という状態の維持を目指します。

昨年度多かった入院治療は、全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患(手術・化学療法なし:在院9日前後、
手術・化学療法なし/その他の真菌症:在院15日前後、手術あり:在院54日前後))となっております。

(昨年度年間件数10件未満のDPCに係るデータは、表示を省略(-)しています。)
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 89 9.66 11.49 8.99 52.99
110280xx991xxx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 経皮的腎生検法 40 5.45 6.44 0.00 45.38
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの等 処置2なし 副傷病なし 37 8.54 7.57 0.00 66.05
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの等 人工腎臓 24 39.17 34.07 12.50 67.13
110260xx99x3xx ネフローゼ症候群 手術なし リツキシマブ 21 6.29 4.65 0.00 36.52
腎臓内科では、腎炎・ネフローゼ、腎不全、高血圧、電解質異常など、腎疾患全般の専門総合診療を担当しています。
血尿・蛋白尿や腎機能低下がある場合には、疾患の経過、腎機能、尿蛋白量を評価し、腎生検による確定診断と治療方針の決定を
行っています。
腎生検の組織で疾患活動性が高い場合には、ステロイド療法、免疫抑制剤の投与、さらに必要に応じて血液中の原因物質を
除去する血液吸着療法・血漿交換療法を行うなど、個々の症例にあわせた治療選択を行っています。
慢性腎不全の治療としては食事療法と高血圧のコントロールに特に注意しています。

昨年度多かった入院治療は、慢性腎炎症候群等(手術なし)(在院9日前後)、
慢性腎炎症候群等(経皮的腎生検法)(在院5日前後)、
慢性腎炎症候群等(末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術)(在院8日前後)、
慢性腎炎症候群等(末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術・人工腎臓あり)(在院39日前後)、
ネフローゼ症候群(在院6日前後)となっております。
代謝内科(糖尿病・代謝・内分泌内科)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン製剤(注射薬に限る) 138 12.77 13.99 1.45 65.62
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 処置1なし 副傷病なし 28 5.61 6.47 0.00 57.82
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) 処置2なし 23 10.87 10.66 0.00 52.26
100180xx991xxx 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 副腎静脈サンプリング 22 3.09 3.80 0.00 54.36
10006xxxxxx1xx 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン製剤(注射薬に限る) 18 11.78 13.31 5.56 53.83
糖尿病・代謝・内分泌内科では、糖尿病をはじめとする多種多様な代謝・内分泌疾患について診療を行っています。
糖尿病については病型・病期に応じた血糖コントロールを行うとともに、網膜症・腎症・神経障害などの細小血管や
大血管合併症の精査、神経伝導速度・自律神経検査、眼底検査、尿中マイクロアルブミン検査、頚動脈超音波検査、
血圧脈波検査などにより総合的な合併症の評価と治療を行っています。
虚血性心疾患・脳血管障害・末期腎不全・高度の糖尿病網膜症に対しては専門診療科と連携して適切な治療を提供しています。
内分泌疾患についても下垂体、甲状腺、副腎などの疾患に対し、各種負荷試験や画像検査を実施し専門診療を行っています。
また、外科的治療が必要な場合には専門診療科と連携して適切な治療を行います。
肥満症に関しては、入院診療下でのクリティカルパスを作成、食事・運動療法等の生活指導、行動療法の指導を多職種チームで行います。
また新たに保険適応となった持続性 GLP-1 受容体作動薬セマグルチドの導入や外科的治療の検討を含め専門的な評価・治療を行っています。

昨年度多かった入院治療は、2型糖尿病に対する検査・治療(在院10~12日前後)、
副腎皮質機能亢進症に対する検査入院(在院3~5日前後)、1型糖尿病に対する検査・治療(在院日数11日前後)となっております。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術等 処置2なし 413 4.37 4.57 0.48 65.78
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈ステント留置術等 処置1なし 処置2なし 188 5.40 4.26 1.60 71.74
050080xx99100x 弁膜症(連合弁膜症を含む) 手術なし 心臓カテーテル法による諸検査等 処置2なし 副傷病なし 109 5.43 5.32 4.59 74.64
050050xx9920x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 心カテ検査+血管内超音波検査等 処置2なし 転院以外 79 5.46 3.25 0.00 66.90
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり(ペースメーカー植込術・交換術等) 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 77 11.47 9.77 9.09 74.87
循環器内科では、熊本県で唯一の特定機能病院として予後改善・症状緩和を目指した循環器診療を行っています。
2017年より内科・外科一体の「心臓血管センター」を設置し、ドクターカー・ヘリによる循環器救急医療を展開し多くの命を救命しています。
循環器内科スタッフに加えて、心血管・不整脈・予防医学・心臓リハビリの4つの寄附講座のスタッフが力を合わせて
以下に示すような高度医療を提供しています。
・狭心症 / 心筋梗塞: 低侵襲カテーテル治療
・不整脈:アブレーション、ペースメーカー・ICD・CRTなどデバイス治療
・弁膜症:TAVI・マイトラクリップなどの低侵襲カテーテル治療と弁置換術をハートチームで適宜選択
・心不全:補助人工心臓 / インペラ / 心臓再同期療法 / 移植など集学的な心不全治療
・その他:心アミロイドーシス、難治性高血圧、肺高血圧、リードレスペースメーカー留置、リード抜去、
      PFO閉鎖術、Watchman左心耳閉鎖術、バルーン肺動脈形成術

昨年度多かった入院治療は、頻脈性不整脈に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術(在院4日前後)、
狭心症・慢性虚血性疾患に対する経皮的冠動脈ステント留置術等(在院5日前後)、
弁膜症に対する心臓カテーテル法による諸検査(在院5日前後)、
狭心症・慢性虚血性疾患に対する心臓カテーテル、血管内超音波検査等(在院5日前後)、
徐脈性不整脈に対するペースメーカー植込術・交換術、植込型除細動器交換術等(在院11日前後)となっております。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010170xx99x10x 基底核等の変性疾患 手術なし SPECT等 副傷病なし 45 17.04 17.21 11.11 70.87
010155xxxxx00x 運動ニューロン疾患等 処置2なし 副傷病なし 42 15.62 12.79 11.90 69.83
100370xx99x0xx アミロイドーシス 手術なし 処置2なし 33 11.91 10.64 3.03 55.09
010160xx99x10x パーキンソン病 手術なし SPECT等 副傷病なし 31 17.00 19.56 19.35 68.55
010110xxxxx4xx 免疫介在性・炎症性ニューロパチー ガンマグロブリン 30 22.53 16.97 23.33 57.43
脳神経内科では、家族性アミロイドポリニューロパチー、脳血管障害、てんかん、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、
脊髄小脳変性症、アルツハイマー病、脳炎・髄膜炎、重症筋無力症、多発性硬化症、視神経脊髄炎、皮膚筋炎、多発性筋炎など、
多様な脳神経疾患の診療に従事しています。また、一般内科疾患に伴う神経合併症の診断と治療も行っています。
解析技術を用いたアミロイドーシス診断サポートサービスの提供、免疫性神経疾患に対する免疫グロブリン大量点滴療法や
血漿交換療法の実施など、広く脳神経内科領域に高度医療を提供しています。

昨年度多かった入院治療は、基底核等の変性疾患に対するSPECT検査(在院17日前後)、
運動ニューロン疾患等に対する検査・治療(在院15日前後)、アミロイドーシスに対する検査・治療(在院11日前後)、
パーキンソン病に対するSPECT検査(在院17日前後)、
免疫介在性・炎症性ニューロパチーに対するガンマグロブリン投与(在院22日前後)となっております。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む) 弁置換術等 処置1なし 中心静脈注射等 69 20.94 21.53 50.72 68.88
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 冠動脈、大動脈バイパス移植術等 処置1なし 中心静脈注射等 50 23.12 21.38 68.00 67.74
050163xx01x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術 腹部大動脈以外等 中心静脈注射等 32 25.69 27.58 62.50 68.53
050161xx97x1xx 大動脈解離 その他手術あり(大動脈瘤切除術等) 中心静脈注射等 19 24.63 28.09 68.42 67.47
050163xx03x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術等 中心静脈注射等 16 12.31 14.70 12.50 80.19
心臓血管外科では、虚血性心疾患、心臓弁膜症、先天性心疾患、不整脈、大動脈疾患、末梢血管に対する外科治療を
行っています。
高度の外科治療を行うとともに、多くの診療科を有する本院ならではの総合力で、他疾患を合併した重症例に対しても安全な治療を
行っています。
狭心症や心筋梗塞に対する冠動脈バイパス手術では、人工心肺を使用しない心拍動下バイパス術を積極的に行い早期退院、
早期社会復帰に努めています。
具体的には、心臓弁膜症に対して、自己弁を温存する弁形成術や患者様の生活スタイルに合った人工弁置換術を行います。
また、胸部大動脈瘤に対するステント付き人工血管を用いた外科手術や低侵襲血管内治療、腹部大動脈瘤や末梢動脈瘤に
対する人工血管置換術や低侵襲血管内治療、動脈閉塞症に対するバイパス手術などを行っています。

昨年度多かった入院治療は、弁膜症に対する弁置換手術(中心静脈注射等あり)(在院20日前後)、
狭心症等に対する冠動脈・大動脈バイパス移植術等 (在院23日前後)、
大動脈解離に対する弁形成・弁置換術等(在院25日前後)、
非破裂性大動脈瘤等に対する大動脈瘤切除術/ステントグラフト内挿術等(在院12日~25日前後)となっております。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他手術あり(胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術等) 処置2なし 副傷病なし 278 10.10 9.89 0.00 69.71
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし 37 9.46 8.33 0.00 65.89
040040xx99041x 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 肺炎等等 30 9.20 13.90 0.00 64.97
040150xx97x00x 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術あり 処置2なし 副傷病なし 21 18.24 28.25 0.00 64.57
040200xx01x00x 気胸 胸腔鏡下肺切除術等 処置2なし 副傷病なし 16 10.50 9.54 6.25 37.25
呼吸器外科では、年間300例以上の手術を行っており、そのうち約50%を胸腔鏡という内視鏡を用いることで手術による
ダメージを少なくし、痛みを軽減しています。また、肺癌においては区域切除で手術のダメージを少なくしています。
一方、周囲に浸潤する進行肺癌に対しても、可能であれば積極的に周囲臓器の合併切除に取り組んでいます。

昨年度多かった入院治療は、肺悪性腫瘍手術(在院10日前後)、肺悪性腫瘍に対する化学療法(在院9日前後)、
肺・縦隔の感染、膿瘍形成に対する手術治療(在院18日前後)、
気胸に対する胸腔鏡下肺切除術等(在院10日前後)となっております。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060050xx02xxxx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む) 腹腔鏡下肝切除術 部分切除 単回の切除によるもの等 82 12.56 14.28 2.44 70.49
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術等 処置1なし 副傷病なし 67 15.15 15.12 14.93 69.54
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし 64 11.86 8.67 15.63 68.83
06007xxx010xxx 膵臓、脾臓の腫瘍 膵頭部腫瘍切除術等 処置1なし 60 20.92 24.37 21.67 68.35
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術等 59 19.47 18.01 8.47 68.39
消化器外科では、消化管、肝臓、膵胆の各領域の専門医がそれぞれの手術や術前後の化学療法を提供しています。

食道癌、胃癌、大腸癌に対してはその進行度に応じて内視鏡的粘膜切除、低侵襲手術、拡大手術を行っており、
必要に応じて化学療法や放射線療法を併用し、質の高い医療を提供しています。
昨年度多かった入院治療は、結腸悪性腫瘍に対する切除術等(在院15日程度)、
食道悪性腫瘍に対する化学療法(在院11日程度)、胃悪性腫瘍に対する切除術等(在院19日前後)となっています。

肝癌の治療では肝切除術、鏡視下手術、ラジオ波凝固療法、肝動脈化学塞栓療法を、癌の進行度と肝予備能の両面から適切に
選択しています。
昨年度多かった入院治療は、腹腔鏡下肝切除術等(在院12日前後)となっています。

難治癌である膵癌・胆道癌に対しては、厳密な術前評価のもと、積極的でかつ安全な切除を行っています。
切除不能な進行癌に対しては、化学療法、放射線治療、免疫療法などを用いた集学的治療を行っています。
昨年度多かった入院治療は、膵臓・脾臓悪性腫瘍に対する切除術等(在院20日前後)となっています。
乳腺外科(乳腺・内分泌外科)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術等 処置1なし 169 10.34 9.88 5.33 65.37
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない) 77 6.71 5.64 2.60 61.83
090010xx99x0xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 処置2なし 45 7.49 9.69 4.44 64.02
100020xx010xxx 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術等 処置1なし 26 7.85 7.94 0.00 61.31
100130xx97x0xx 甲状腺の良性結節 手術あり 処置2なし 12 7.75 7.00 0.00 59.58
乳腺・内分泌外科では、乳癌をはじめとした乳腺疾患の診断、手術、薬物療法を中心として、
内分泌臓器である甲状腺、副甲状腺の外科的治療を担当しています。
特に乳癌では根治性を損なわないように手術療法を縮小化する方向にあり、整容性にすぐれた乳房温存手術と
センチネルリンパ生検による腋窩リンパ節郭清の省略が可能です。また、「画像ガイド下組織吸引装置」による生検を
数多く経験しており、非触知の微細石灰化病巣に対しても確実な診断が可能です。
薬物療法の経験も豊富で、ガイドラインに準拠した化学療法、ホルモン療法、分子標的治療を行っています。

昨年度多かった入院治療は、乳房・乳腺悪性腫瘍に対する乳房切除術・部分切除術等(在院6~10日前後)、
乳房の悪性腫瘍に対する検査・治療(在院7日前後)、甲状腺悪性腫瘍に対する切除術等(在院7日程度)、
甲状腺の良性結節に対する手術(在院7日程度)となっています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 2500g以上 手術なし 処置2なし 48 11.29 6.07 2.08 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 1500g以上2500g未満 手術なし 処置2なし 20 20.20 11.01 0.00 0.00
140010x299x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 1500g以上2500g未満 手術なし 中心静脈注射等 20 35.95 21.12 10.00 0.00
140500xx99x1xx 骨軟骨先天性形成異常 手術なし パミドロン酸二ナトリウム 19 3.00 3.49 0.00 6.84
140010x199x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 2500g以上 手術なし 中心静脈注射等 18 17.28 10.34 5.56 0.00
小児科では、一般的な小児疾患、血液疾患、代謝内分泌疾患、小児癌、小児難病のほか発達障害をお持ちのお子様のサポートや
新生児の医療に取り組んでいます。
特に本院は総合周産期母子医療センターの指定を受けており、新生児集中治療室(NICU)や新生児治療回復室(GCU)
等充実した環境の中、専門医による治療を提供しています。

昨年度多かったDPC入院実績は、新生児は低出産体重に関連する障害(体重2500g以上)(在院11日前後)、
同中心静脈注射あり(在院17日前後)、(1500g以上2500g未満)(在院19日前後)、
同中心静脈注射あり(在院35日前後)となっております。
小児は骨軟骨先天性形成異常に対する薬物治療(在院3日前後)となっております。
移植外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060570xx97xxxx その他の消化管の障害 手術あり 41 6.15 11.99 0.00 56.68
060300xx99x00x 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む) 手術なし 処置2なし 副傷病なし 19 7.53 10.88 0.00 56.79
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 内視鏡的胆道ステント留置術等 処置2なし 副傷病なし 13 6.77 8.75 0.00 65.92
060280xxxxxxxx アルコール性肝障害 - - 12.91 - -
060340xx03x1xx 胆管(肝内外)結石、胆管炎 内視鏡的胆道ステント留置術等 中心静脈注射等 - - 25.71 - -
移植外科では、成人・小児の生体・脳死肝移植を主な担当領域としており、通算620例以上の生体・脳死肝移植を実施しています。

上記統計について、肝移植手術についてはDPCの対象ではないために実施件数が計上されておりません。
このため、術後の定期検査・処置のための入院等の症例を計上しています。

(昨年度年間件数10件未満のDPCに係るデータは、表示を省略(-)しています。)
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア 15歳未満 鼠径ヘルニア手術等 22 3.00 2.75 0.00 2.59
060340xx99x0xx 胆管(肝内外)結石、胆管炎 手術なし 処置2なし - - 9.55 - -
140460xx99x0xx 胆道の先天異常(閉鎖症) 手術なし 処置2なし - - 5.81 - -
100335xx99x00x 代謝障害(その他) 手術なし 処置2なし 副傷病なし - - 9.20 - -
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり - - 2.97 - -
小児外科担当医師が生体肝移植を行う移植外科医師を兼ねており、胆道閉鎖症など小児の肝胆道系の疾患を、
たとえ肝移植が必要な状態となっても対応できる日本でも数少ない診療科です。
もちろん、肝移植だけでなく、一般の小児肝胆道系疾患、小児がんと言われる小児の悪性腫瘍の外科手術を
伝統的に多く診療してきており、その経験の蓄積があります。その他、そけいヘルニア、臍ヘルニア、小児の虫垂炎、痔瘻、
頑固な便秘など一般的な病気も、小児外科専門の医師が最新の知識と技術をもとに治療いたします。

昨年度多かった入院治療は、15歳未満に対する鼠径ヘルニア手術(在院3日程度)となっております。

(昨年度年間件数10件未満のDPCに係るデータは、表示を省略(-)しています。)
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 前立腺針生検法 58 3.31 2.44 1.72 71.55
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 処置2なし 53 10.49 10.08 3.77 64.58
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 46 17.28 11.19 0.00 69.85
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 化学療法 副傷病なし 27 13.07 9.06 0.00 68.89
110070xx99x21x 膀胱腫瘍 手術なし 化学療法 白血球疾患(その他) 27 16.00 16.28 0.00 71.30
泌尿器科では、腎・尿路(腎臓、尿管、膀胱、尿道)と男性生殖器(前立腺、精嚢、精巣、陰茎)の悪性腫瘍の診断・治療を柱とし、
その病態に応じて手術療法、化学療法、放射線療法等の治療法を組み合わせ、集学的な最善の治療を心掛けています。
また、患者様のQOL を重視し、低侵襲治療として腹腔鏡手術やその他の内視鏡手術を積極的に導入しており、癌治療だけでなく
尿路結石症や腎移植にも応用しています。
前立腺癌に対しては、年齢・性機能・病理結果・病期(ステージ)等に応じて、ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RARP)、
強度変調放射線治療(IMRT)、ホルモン療法、抗癌剤治療等を行い、きめ細かな治療を心掛けています。
腎癌に対しては、低侵襲治療としてロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RAPN)を行っています。
進行例には分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬を用いた薬物治療を行っています。
浸潤性膀胱癌に対してははロボット支援腹腔鏡下膀胱全摘出術(RARC)で低侵襲に摘出しています。
進行例は抗癌剤や免疫チェックポイント阻害薬で治療しています。既存の治療に抵抗性を示す癌に対しては
癌腫を問わず癌ゲノム医療的アプローチで有効な薬剤の選択や治験への参加に結び付けられるよう努力しています。
前立腺肥大症に対しては、低侵襲手術として経尿道的前立腺核出術(TUEB) を、尿路結石症に対しては
レーザー破砕装置を用いた内視鏡手術(TUL/PNL) を行っており、腎盂尿管移行部狭窄症に対する低侵襲治療として
ロボット支援腹腔鏡下腎盂形成術(RAPP )を、2020年度から腎盂癌、尿管癌に対するロボット支援腹腔鏡下腎尿菅全摘術も2022年から開始しています。

昨年度多かった入院治療は、前立腺悪性腫瘍に対する前立腺針生検による検査入院(在院3日前後)、
腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術(在院10日程度)、前立腺悪性腫瘍手術(在院17日前後)、
膀胱腫瘍に対する化学療法(在院13~16日程度)となっております。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし 218 3.22 4.18 0.00 55.76
120010xx99x50x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし カルボプラチン+パクリタキセルあり等 副傷病なし 171 3.30 4.05 1.17 61.30
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 処置2なし 86 13.34 10.10 0.00 55.87
120010xx99x40x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし 51 3.96 4.82 0.00 58.14
12002xxx99x50x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし ベバシズマブ等 副傷病なし 35 4.49 4.01 0.00 44.91
婦人科では、乳幼児期、思春期、性成熟期、更年期、老年期と女性のすべてのライフステージにおける婦人科臓器の腫瘍性疾患、
不妊・内分泌疾患、婦人科領域の感染症、更年期・老年期の加齢に伴う疾患について、同じく女性を診療する部門である
周産期診療と密接に協力しつつ、女性に対する全人的診療ができるように努めています。
婦人科悪性腫瘍に対しては、手術、化学療法、放射線療法、化学放射線併用療法、免疫療法を総合的に駆使し
放射線診断・治療科、外科や病理部の協力を得て対応しています。
手術では膣腔鏡術、ロボット支援術を導入し、積極的に行っています。
がんゲノム医療の実施に向けて、遺伝子パネル検査が行えるようになりました。その結果を解析し、遺伝子情報に基づく
がん個別化治療を検討します。
患者様の QOL を第一に考え、特に骨盤リンパ節郭清後に生じる下肢のむくみ(リンパ浮腫)に対して、
リンパマッサージなどによる積極的な予防策を行い効果を上げています。
また、術後の補助化学療法では外来化学療法センターでの外来治療を積極的に取り入れています。


昨年度多かった入院治療は、子宮頸・体部悪性腫瘍の化学療法(一回の入院3日程度)、
卵巣・子宮附属器悪性腫瘍の化学療法(カルボプラチン+パクリタキセル)(一回の入院3日程度)、
子宮頸・体部悪性腫瘍に対する腹腔鏡下腟式子宮全摘術等(在院13日前後)、
卵巣・子宮附属器悪性腫瘍の化学療法(一回の入院3日程度)、
子宮頸・体部悪性腫瘍の化学療法(ベバシズマブ等)(一回の入院4日程度)となっております。
産科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120130xx99xxxx 異所性妊娠(子宮外妊娠) 手術なし 12 2.75 5.12 0.00 37.58
120140xxxxxxxx 流産 12 2.83 2.43 0.00 33.25
120150xx99xx0x 妊娠早期の出血 手術なし 副傷病なし 10 7.60 9.33 0.00 32.30
120270xx97x0xx 産褥期を中心とするその他の疾患 手術あり 処置2なし - - 8.10 - -
120180xx99xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 手術なし - - 6.65 - -
※正常分娩はDPC/PDPS対象外のため上記に含んでいません。

産科では、周産期医療(妊娠・分娩、合併症妊娠の管理、出生前診断)、および生殖医療
(不妊症に対する人工授精・体外受精胚移植・顕微授精)の領域について診療を行っています。
同じく女性を診療する部門である婦人科と密接に協力しつつ、女性に対する全人的診療ができるように努めています。
周産期医療に関しては、周産母子センターに新生児治療室(NICU)12床を有し、2011年9月には
6床の母体胎児集中治療管理室(MFICU)が新設されました。併せて継続治療室(GCU)12床を有しており、
より高いリスクの妊婦さんや新生児への対応を行うために、小児科、小児外科などと連携して、
24時間体制でハイリスク新生児の管理を行っています。
不妊症診療に関しては、婦人科の診療スタッフ、不妊分野認定看護師、胚培養士でチームを組んで診療にあたっています。
不妊症に対する系統的診断および個別的な診療を行い、適応例に対しては人工授精、体外受精・胚移植、顕微授精といった
生殖補助医療技術(ART) を導入し、年間100周期ほどの胚移植を行っています。
また、腹腔鏡下手術は不妊症の診断・治療に不可欠の技術となっていますが、当科では1986年より腹腔鏡下手術を導入、
婦人科良性疾患や異所性妊娠に対する外科的治療の第一選択として行っています。

(昨年度年間件数10件未満のDPCに係るデータは、表示を省略(-)しています。)
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む) 人工関節置換術等 83 16.27 19.55 80.72 63.31
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む) 人工関節置換術等 79 18.92 21.96 81.01 74.66
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む) 骨移植術等 77 11.68 13.04 45.45 24.44
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷 関節鏡下靱帯断裂形成手術等 68 13.97 15.58 95.59 65.49
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術等 処置2なし 44 17.68 19.94 77.27 70.82
整形外科は、骨、関節、筋肉、腱、神経などの運動器の病気や外傷の治療を行う診療科です。
患者様は新生児から高齢者まで広い年齢層にわたり、先天的な疾患、加齢に伴う疾患、交通事故やスポーツによる外傷、
腫瘍、炎症性疾患、代謝性疾患など、多種多様な疾患を対象としています。
当科では、安全で高度な医療を提供するために、専門診療体制を整備し、それぞれの疾患ごとに専門医が診療に当たっています。
薬物治療や運動療法(リハビリテーション)などで効果が十分でない場合には、手術が必要となることもありますが、
当科では関節鏡や内視鏡、顕微鏡などを使って患者様の負担がより少ない手術法を選択し、
なるべく早く日常生活やスポーツへの復帰ができるように心がけています。
また、他施設では扱われない骨・軟部悪性腫瘍や癌の骨転移、側彎症、病的低身長や脚長不同症に対する脚延長などにも
積極的に取り組んでいます。


昨年度多かった入院治療は、股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。)に対する人工関節置換術等(在院16日前後)、
膝関節症(変形性を含む。)に対する人工関節置換術(在院18日前後)、
肘・膝の外傷に対する骨移植術等(在院11日前後)、
四肢筋腱損傷に対する関節鏡下靱帯断裂形成手術等(在院13日前後)、
脊柱管狭窄(脊椎症を含む。)等に対する脊椎固定術・椎弓切除術・椎弓形成術等(在院17日前後)となっております。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 処置2なし 167 11.03 7.22 0.60 76.60
080140xxxxx2xx 炎症性角化症 インフリキシマブ 93 2.00 2.56 0.00 54.76
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術等 処置1なし 61 6.44 3.93 0.00 50.30
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 処置2なし 副傷病なし 30 20.37 14.23 0.00 52.50
080005xx01x0xx 黒色腫 四肢切断術(上腕、前腕、手、大腿、下腿、足)等 処置2なし 29 16.28 10.91 0.00 69.07
皮膚科では、皮膚疾患全般に対する検査・診断・治療を行っています。
特に難治性のアトピー性皮膚炎や乾癬の患者様のための教育入院、ナローバンドUVB を用いた光線治療、生物学的製剤や
分子標的薬の導入などの医療を提供しています。
悪性黒色腫に対しては、手術療法の他、免疫チェックポイント阻害薬や分子標的薬等を用いた集学的治療を提供しています。
その他の皮膚がんである有棘細胞癌、基底細胞癌や血管肉腫係る医療の提供も行っています。
強皮症、エリテマトーデス、皮膚筋炎をはじめとする膠原病についても専門医による医療の提供を行っています。

昨年度多かった入院治療は、皮膚癌(黒色腫以外)に対する皮膚悪性腫瘍手術等(在院11日前後)、
炎症性角化症に対するインフリキシマブ治療(在院2日前後)、
皮膚の良性新生物に対する皮膚、皮下腫瘍摘出術等(在院6日前後)、
重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫性疾患(手術なし)(在院20日前後)、
黒色腫に対する四肢切断術等(在院16日前後)となっております。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術等 処置1なし 18 5.50 3.93 0.00 43.33
090010xx05xxxx 乳房の悪性腫瘍 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術 16 8.94 7.47 0.00 50.31
080180xx971xxx 母斑、母斑症 手術あり 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの) その他の場合等 - - 5.77 - -
形成外科とは、先天的あるいは後天的な身体外表の形状・色の変化、すなわち醜状を対象とし、これを外科手技によって、
機能はもとより形態解剖学的に正常(美形)にし、外見と機能の回復をはかる外科です。
広い意味で外科学に属する分野ですが、特に、なんらかの原因で失われた組織や臓器を「造る外科(再建外科)」として
ほかの外科と異なる特徴があります。これにより、精神的なハンディキャップの軽減も含め、患者様の「社会復帰」と
「生活の質(QOL)の向上」を目指しています。

当科では手術腫瘍切除後の再建外科手術(乳房悪性腫瘍切除後の組織拡張器による再建手術(在院8日前後))、
皮膚の良性新生物に対する皮膚・皮下腫瘍摘出術等(在院5日前後)など、幅広い領域の治療を行っています。

(昨年度年間件数10件未満のDPCに係るデータは、表示を省略(-)しています。)
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 435 3.65 2.54 0.00 74.34
020220xx97xxx0 緑内障 その他手術あり 片眼 152 5.77 4.82 0.00 68.09
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり 両眼 142 5.48 4.46 0.00 75.75
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 107 9.43 7.81 0.00 57.12
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり 片眼 72 7.25 4.88 0.00 72.82
眼科では、特に高度の手術技量と先進設備を必要とする失明性眼疾患である糖尿病網膜症、緑内障、加齢黄斑変性、
網膜静脈閉塞症などの治療に積極的に取り組んでおります。
当科の手術の特徴は網膜硝子体手術や緑内障手術の頻度が高いことが挙げられます。
特に白内障手術との同時手術が多数施行されております。
診断面では、光干渉網膜断層図(OCT)、前眼部 OCT、デジタル眼底撮影装置などの画像診断装置を揃え、
専門外来として、網膜疾患外来、糖尿病網膜症外来、神経眼科外来、斜視弱視外来、緑内障外来、
ぶどう膜炎外来などがあり、専門家による医療を提供しています。

昨年度多かった入院治療は、白内障手術(在院3~5日前後)、緑内障手術(在院5日前後)、
網膜剥離手術(在院9日前後)、硝子体疾患に対する手術(在院7日前後)となっております。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
03001xxx99x31x 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法あり 放射線皮膚障害等 59 57.19 38.51 20.34 66.64
03001xxx01x0xx 頭頸部悪性腫瘍 鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む。)等 処置2なし 47 8.13 11.20 4.26 71.11
03001xxx0200xx 頭頸部悪性腫瘍 皮膚悪性腫瘍切除術等 処置1なし 処置2なし 44 17.48 12.84 9.09 65.48
100020xx010xxx 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術等 処置1なし 40 8.60 7.94 2.50 56.35
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術等 33 6.36 6.76 0.00 39.30
耳鼻咽喉科・頭頸部外科では、鼻副鼻腔、耳、口腔咽頭、喉頭、頸部、甲状腺、唾液腺の様々な疾患に対し、主に手術治療を
中心に診療を行っています。
進行癌に対しては、放射線、抗癌剤、手術治療の組み合わせにより治療を行い、腫瘍摘出後は有茎皮弁あるいは遊離皮弁を用いて
形態機能再建を積極的に行っています。これらの悪性腫瘍手術に加えて、音声外科、嚥下機能再建手術、中耳手術、
人工内耳埋め込み手術など機能外科手術にも積極的に取り組んでおります。

昨年度多かった入院治療は、頭頸部悪性腫瘍に対する化学療法・放射線治療(在院57日前後)、
頭頸部悪性腫瘍に対する鏡視下咽頭悪性腫瘍手術等(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む。)(在院8日前後)、
頭頸部悪性腫瘍に対する皮膚悪性腫瘍切除術等(在院17日前後)、
甲状腺の悪性腫瘍に対する切除術、摘出術等(在院8日前後)、
慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫に対する鼓室形成手術等(在院6日前後)となっております。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 動脈造影カテーテル法(選択的に造影撮影) 処置2なし 51 2.61 2.95 1.96 62.02
010030xx03x0xx 未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術等 処置2なし 50 7.62 8.94 2.00 61.20
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし リツキシマブ 44 12.48 9.62 18.18 70.34
010010xx03x00x 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 処置2なし 副傷病なし 41 19.05 20.70 21.95 56.54
010010xx9900xx 脳腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし 32 6.44 11.20 12.50 51.00
脳神経外科では、慢性および突然の頭痛、嘔気、嘔吐、意識障害、性格変化、視力視野障害、聴力低下、けいれん発作、痴呆、
耳鳴り、めまい、四肢の麻痺、四肢のしびれ感、手・足のふるえ、歩行障害、パーキンソン病の症状、排尿排便障害、
片側顔面のピクツキ、顔面の発作性の激痛などの症状を有する疾患および生下時や小児の脳脊髄の奇形・発達異常についての
診断・治療を行っています。
放射線診断科(画像診断・治療科)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 経気管肺生検法等 処置2なし 副傷病なし 184 3.14 2.98 0.00 70.54
100020xx99x5xx 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし ヒトチロトロピン アルファ 51 6.78 8.26 0.00 61.33
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他手術あり(悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法等) 処置2なし 副傷病なし 38 4.68 9.89 0.00 62.76
11001xxx97x0xx 腎腫瘍 その他手術あり(血管塞栓術等) 処置2なし 15 7.20 11.66 0.00 57.47
130030xx99x0xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 処置2なし 13 2.62 9.08 0.00 63.31
画像診断・治療科の診療には、診断と治療の大きな2つの柱があります。
CT、MRI、核医学検査、血管造影、透視検査、超音波検査等の画像検査や内視鏡検査を用いて、
様々な病気の診断や病態の把握、治療方針の決定、治療効果判定等を目的とした精密な画像診断を行っています。
また、細長い低侵襲の針で組織を採取して、直接、腫瘍などの診断をつけることも行っています。
他診療科とのカンファレンスにより、実臨床に直結する情報を提供できるようにも努めています。
画像診断技術を応用した低侵襲治療も行っています。画像下治療(インターベンショナルラジオロジー: IVR)や
核医学治療といった治療です。IVR では、血管内にカテーテルを挿入し、悪性腫瘍に直接薬を流す治療や
血管の病気に対する治療(動脈瘤・血管奇形・血管狭窄・出血等)、細い針を腫瘍に刺し、焼灼や凍結することにより
腫瘍を死滅させる治療(肺・肝臓・腎臓・骨腫瘍等)等を行っています。
核医学治療では、特定の悪性腫瘍(甲状腺・神経内分泌腫瘍・悪性褐色細胞腫等)に集中する放射性医薬品を投与し、
病変の細胞を死滅させる治療を行います。

昨年度多かった入院治療は、肺悪性腫瘍に対するCTガイド下経皮的針生検(在院3日前後)、
甲状腺腫瘍に対する放射性ヨード内用療法(在院6日前後)、
肺悪性腫瘍に対する悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法等(在院4日前後)、
腎腫瘍に対する血管塞栓術等(在院7日前後)、
非ホジキンリンパ腫の検査入院(在院2日程度)となっております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 133 27 30 33 17 14 1 8
大腸癌 69 43 72 80 27 48 1 8
乳癌 116 75 40 15 24 77 1 8,6
肺癌 260 64 109 180 98 119 1 8
肝癌 40 112 119 33 35 312 1 8,7,6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院は、全DPC対象入院患者のうち、約4割ががんの患者さんです。
このうち、5大癌について初発症例ステージ別件数及び再発症例件数を示しています。
当院では5大癌全ての癌に対する手術や化学療法、放射線治療を提供しています。
それぞれの癌の特徴は、以下のとおりです。

胃 癌 : StageⅠが最も多く初発の約55%を占めています。
それぞれ症状や進行に合わせた切除手術や化学療法を提供しています。

大腸癌 : StageⅣが最も多く初発の約27%を占めています。続いてStageⅢが約24%を占めています。
初期には侵襲の少ない内視鏡手術に対応しており、そのほか進行度に合わせた切除術や化学療法等を提供しています。

乳 癌 : StageⅠが最も多く初発の約43%を占めています。進行度に合わせて切除範囲を調整し、
切除後の乳房の再建については乳腺外科(乳腺・内分泌外科)と形成外科が共同で対応しています。

肺 癌 :StageⅠが最も多く初発の約36%を占めています。
初期には侵襲の少ない胸腔鏡手術に対応しており、そのほか進行度に合わせた切除術や化学療法等を提供しています。
 
肝 癌 : StageⅢが最も多く約35%を占めています。続いてStageⅡが約33%を占めています。
進行度に合わせて血管塞栓術、内視鏡手術、ラジオ波凝固療法、切除術や化学療法を提供しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 10 11.20 54.40
中等症 48 15.83 73.15
重症 12 18.33 76.42
超重症 - - -
不明 - - -
成人の市中肺炎(*1)につき、重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を表示しています。
当院は特定機能病院であるため、合併症を抱えた患者さんや重症な患者さんに対して他科と共同して
高度な医療を提供することが可能です。

【集計内容に関する解説】
◇重症度分類は、A-DROPスコア(*2)を使用しています。
◇重症度分類の各因子が一つでも不明な場合は「不明」と分類しています。

*1 市中肺炎:通常の社会生活を送っている中で発症した肺炎です。
  通常はインフルエンザ等によるものも含みますが、本指標では対象外としています。
*2 5つのチェック項目の頭文字をつなげたものです。
  A-DROPスコア    
    Age(年齢)・・・男性70歳以上、女性75歳以上
    Dehydratuon(脱水)・・・BUN21mg/dL以上または脱水あり
    Respiration(酸素飽和度)・・・SpO2<=90%(PaO2 60Torr以下)
    Orientation(意識障害)・・・意識障害あり
    Pressure(収縮期血圧)・・・収縮期血圧90mmHg以下
      
    ※1項目該当すれば1点、2項目該当すれば2点(5点満点)
    軽症   :上記指標のいずれも該当しないもの
    中等度 :上記指標の1つまたは2つ該当するもの
    重症   :上記指標の3つ該当するもの
    超重症 :上記指標の4つまたは5つ該当するもの(ただしショックがあれば1項目のみでも超重症とする)
   不明   :重症度分類の各因子が1つでも不明な場合
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 84 20.70 73.89 45.74
その他 10 23.10 66.60 1.06
脳梗塞の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を表示しています。

脳梗塞は脳血管疾患も死亡原因の上位を占める疾患であり、早期に治療を開始することが効果的とされています。
当院では急性期脳梗塞に分類される症例の割合が高く、特に発症日から3日以内の脳梗塞が9割近くを占めます。
発症から3日以内の患者さんの平均年齢は70歳以上であり、高齢の方が多くなっています。
平均20日間程度の入院期間に治療とリハビリを実施し、自宅等に退院するか、リハビリを専門とする病院に転院しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 239 0.17 1.16 0.00 65.38
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) 選択的動脈化学塞栓術 等 123 1.77 8.18 1.63 74.05
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 105 3.24 7.43 0.95 72.71
K526-22 内視鏡的食道粘膜切除術 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術 97 1.07 5.40 0.00 69.07
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 等 95 1.05 5.25 0.00 71.52
消化器内科では、肝疾患に対して肝動脈塞栓術やラジオ波焼灼療法(RFA)を実施しています。
消化管領域では、内視鏡的ポリペクトミー、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)といった低侵襲治療を行っており、
十二指腸腫瘍やGISTに対する消化器外科との合同手術LECSも実施しています。
胆膵領域では、良性・悪性胆管狭窄に対する内視鏡的逆行性胆道ドレナージ(ERBD)を実施しています。
血液内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9212ロ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) 11 7.55 4.00 0.00 62.55
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 等 11 14.82 10.91 0.00 56.00
K922-2 CAR発現生T細胞投与 - - - - -
K921-32 末梢血単核球採取(採取、細胞調整及び凍結保存) - - - - -
K921-31 末梢血単核球採取(採取のみ) - - - - -
血液内科では、、悪性リンパ腫や多発性骨髄腫などに対する自家末梢血幹細胞移植や、
白血病をはじめとする血液疾患に対して同種造血幹細胞移植を行っています。
2022年からはCAR-T療法も行っています。

(昨年度年間実績件数が10件未満の場合は、表示を省略(-)しています。)
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの 等 72 6.97 11.31 5.56 66.78
K607-3 上腕動脈表在化法 - - - - -
K6312 腹壁瘻手術(腹腔に通ずる) - - - - -
K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 - - - - -
腎臓内科では高血圧、腎炎・ネフローゼ、腎不全、電解質異常など、腎疾患全般の専門総合診療を担当しており、
手術としては、透析や腹膜還流導入時のシャント設置等に対応しています。
なお、上記の在院日数についてはシャント設置後の各種治療の日数が含まれています。

(昨年度年間実績件数が10件未満の場合は、表示を省略(-)しています。)
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの 342 1.27 2.36 0.00 66.76
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 等 127 1.87 4.26 1.57 70.54
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術 その他のもの 81 1.59 2.59 1.23 61.53
K5481 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの) 高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテルによるもの 等 73 3.77 4.42 6.85 75.48
K555-22 経カテーテル弁置換術 経皮的大動脈弁置換術 等 57 2.68 11.26 17.54 86.18
循環器内科では、狭心症・急性心筋梗塞、不整脈、弁膜症等に対して経皮的な治療を行っています。
 ・狭心症/ 心筋梗塞: 多枝病変・慢性完全閉塞にも対応可能な低侵襲カテーテル治療。
 ・不整脈: 3D マッピングを駆使したアブレーション、ペースメーカー・ICD・CRTなどデバイス治療。
 ・弁膜症: TAVI・マイトラクリップなどの低侵襲カテーテル治療と弁置換術をハートチームで適宜選択。
 ・その他: リードレスペースメーカー留置、リード抜去。PFO 閉鎖術、Watchman左心耳閉鎖術、バルーン肺動脈形成術。
脳神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K178-4 経皮的脳血栓回収術 15 0.27 20.47 66.67 74.73
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - - - - -
K386 気管切開術 - - - - -
脳神経内科では、脳血管疾患に対して経皮的脳血栓回収術、頸動脈ステント留置術などの経皮的治療を行っています。

(昨年度年間実績件数が10件未満の場合は、表示を省略(-)しています。)
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないもの) 2吻合以上のもの 等 59 3.63 19.20 67.80 69.27
K5551 弁置換術 1弁のもの 39 3.49 19.21 53.85 69.23
K5612ロ ステントグラフト内挿術 1以外の場合 腹部大動脈 等 15 2.67 8.33 20.00 79.93
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術 2吻合以上のもの 14 3.07 18.79 85.71 73.64
K5607 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(その他のもの) 14 3.36 15.57 28.57 73.71
心臓血管外科では、狭心症や心筋梗塞に対する冠動脈バイパス手術では、人工心肺を使用しない心拍動下バイパス術を
積極的に行い早期退院、早期社会復帰に努めています。 
心臓弁膜症に対しては、自己弁を温存する弁形成術や患者様の生活スタイルに合った人工弁置換術や、
循環器内科と協力して重症大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル大動脈弁置換術を行っています。
また、胸部大動脈瘤に対するステント付き人工血管を用いた外科手術、血管内治療、腹部大動脈瘤や末梢動脈瘤に対する
人工血管置換術や低侵襲血管内治療、動脈閉塞症に対するバイパス手術などの治療を行っています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 等 142 2.75 7.06 0.00 70.59
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 75 2.39 5.35 0.00 67.48
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 等 57 2.47 6.39 0.00 70.58
K5143 肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 15 2.67 9.20 0.00 70.20
K5132 胸腔鏡下肺切除術 部分切除 等 15 2.60 5.73 0.00 54.27
呼吸器外科では、年間300例以上の肺あるいは縦隔の手術を行っており、その50% を胸腔鏡という内視鏡を用いることにより
手術によるダメージを少なくし、痛みを軽減しています。
肺癌においては区域切除で手術のダメージを少なくしています。周囲に湿潤する進行肺癌に対しては周囲臓器の合併切除に取り組んでいます。
また、気管にある腫瘍は切除と再建術が必要ですが、当科ではその手術を積極的に行っています。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 93 3.62 7.13 9.68 67.99
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 77 3.49 8.47 5.19 70.68
K529-21 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術 頸部、胸部、腹部の操作によるもの 73 3.16 28.75 52.05 69.40
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 73 3.44 11.89 12.33 70.08
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 48 1.69 4.88 2.08 62.56
消化器外科では、食道癌、胃癌、大腸癌に対してはその進行度に応じて内視鏡的粘膜切除、低侵襲手術、拡大手術を行っています。
肝癌の治療では肝切除術、鏡視下手術、ラジオ波凝固療法、肝動脈化学塞栓療法を癌の進行度と肝予備能の両面から適切に選択しています。
難治癌である膵癌・胆道癌に対しては、厳密な術前評価のもと、積極的でかつ安全な切除を行っています。
膵良性腫瘍または低い悪性腫瘍に対しては臓器温存や鏡視下、ロボット支援下手術を取り入れ、患者様の負担軽減を図り、術後早期退院を目指しています。
乳腺外科(乳腺・内分泌外科)
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 95 1.87 6.45 6.32 66.06
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 80 1.49 4.33 3.75 62.04
K4765 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの 等 47 1.62 8.53 4.26 65.60
K4631 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの) 19 1.05 5.58 0.00 59.95
乳腺・内分泌外科では、乳癌をはじめとした乳腺疾患、内分泌臓器である甲状腺・副甲状腺疾患に対する外科的治療を実施しています。
乳癌について根治性を損なわないように手術療法を縮小化する方向にあり、
整容性にすぐれた乳房温存手術とセンチネル(見張り)リンパ生検による腋窩リンパ節郭清の省略が可能です。
形成外科チームと合同で乳房全切除と同時に乳房再建術を行っています。
婦人科と合同でBRCA遺伝子変異陽性患者さんに対してリスク低減乳癌切除術およびリスク低減卵巣卵管切除術を行っています。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術 仮死第1度のもの 等 19 0.00 46.26 5.26 0.00
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 10 14.40 89.60 0.00 7.10
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) その他のもの 等 - - - - -
K570-3 経皮的肺動脈形成術 - - - - -
K9132 新生児仮死蘇生術 仮死第2度のもの - - - - -
小児科においては、新生児仮死に対して仮死蘇生術を行い、術後はNICUやGCUにて継続的な治療を提供しています。

(昨年度年間実績件数が10件未満の場合は、表示を省略(-)しています。)
移植外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K686 内視鏡的胆道拡張術 50 3.88 4.32 2.00 57.44
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 12 5.08 14.25 0.00 64.67
K6331 ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア - - - - -
移植外科では、主に成人・小児のいずれも対象とした生体・脳死肝移植を多数実施しております。
(ただし、「病院情報の公表」上では移植手術は集計対象外のため、移植以外の項目が計上されております)

(昨年度年間実績件数が10件未満の場合は、表示を省略(-)しています。)
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 22 1.00 1.00 0.00 2.59
K836 停留精巣固定術 - - - - -
K5113 肺切除術 肺葉切除 - - - - -
K6333 ヘルニア手術 臍ヘルニア - - - - -
小児外科では、そけいヘルニア、臍ヘルニア、小児の虫垂炎、小児肝胆道系疾患、
小児がんと言われる小児の悪性腫瘍の外科手術のほか肝移植にも対応しています。

(昨年度年間実績件数が10件未満の場合は、表示を省略(-)しています。)
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 等 60 2.45 6.08 1.67 73.20
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 43 1.86 13.74 0.00 70.09
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 33 3.18 11.03 12.12 68.36
K773-51 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 原発病巣が7センチメートル以下のもの 等 33 2.06 7.00 0.00 63.70
K754-2 腹腔鏡下副腎摘出術 22 2.09 5.59 4.55 58.77
泌尿器科では、前立腺癌に対して、年齢・性機能・病理結果・病期(ステージ)等に応じて、
ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RARP)を実施しています。
腎癌に対しては、ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RAPN)を実施しています。
浸潤性膀胱癌に対しては、ロボット支援腹腔鏡下膀胱全摘除術(RARC)で低侵襲に摘出しています。
前立腺肥大症に対しては、低侵襲手術として経尿道的前立腺核出術(TUEB) を、尿路結石症に対しては
最新のレーザー破砕装置を用いた内視鏡手術(TUL/PN L) を行っており、腎盂尿管移行部狭窄症に対する
低侵襲治療としてロボット支援腹腔鏡下腎盂形成術(RAPP )も2020年度から腎盂癌、尿管癌に対する
ロボット支援腹腔鏡下腎尿菅全摘術も2022年から開始しています。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K879 子宮悪性腫瘍手術 51 2.00 12.37 0.00 56.31
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 等 41 2.73 6.49 0.00 51.56
K861 子宮内膜掻爬術 34 0.03 1.00 0.00 34.03
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 等 31 1.03 4.77 0.00 43.23
K877 子宮全摘術 26 2.23 9.42 3.85 56.50
婦人科では、手術、化学療法、放射線療法、化学放射線併用療法、免疫療法を総合的に駆使し
放射線診断・治療科、外科や病理部の協力を得て対応しています。
手術では婦人科悪性腫瘍に対する膣腔鏡術、ロボット支援術を導入し、積極的に行っています。
また、患者様のQOLを第一に考え、特に骨盤リンパ節郭清後に生じる下肢のむくみ(リンパ浮腫)に対して、
リンパマッサージなどによる積極的な予防策を行い効果を上げています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 等 172 2.23 14.78 83.14 69.24
K080-41 関節鏡下肩腱板断裂手術 簡単なもの 64 1.28 11.53 95.31 65.31
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方椎体固定 51 2.04 15.02 78.43 70.24
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成手術 十字靱帯 48 1.02 9.98 52.08 23.17
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓切除 等 32 2.41 12.06 65.63 65.69
整形外科では、安全で高度な医療を提供するために、専門診療体制を整備し、それぞれの疾患ごとに専門医が診療に当たっています。
薬物治療や運動療法(リハビリテーション)などで効果が十分でない場合には、手術が必要となることもありますが、
当科では関節鏡や内視鏡、また顕微鏡などを使って患者様の負担がより少ない手術法を選択し、なるべく早く日常生活や
スポーツへの復帰ができるように心がけています。
また、他施設では扱われない骨・軟部悪性腫瘍や癌の骨転移、側彎症、病的低身長や脚長不同症に対する脚延長などにも
積極的に取り組んでいます。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 187 1.38 7.70 1.07 76.86
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル未満 29 1.10 2.79 0.00 48.55
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル以上4センチメートル未満 13 0.85 3.31 0.00 47.69
K016 動脈(皮)弁術、筋(皮)弁術 等 12 5.33 11.75 0.00 66.83
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6センチメートル以上12センチメートル未満 12 1.17 4.92 0.00 50.00
皮膚科では、主に皮膚悪性腫瘍の切除や皮膚、皮下腫瘍の摘出等の手術を行っています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 15 1.27 6.07 0.00 50.27
K0151 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術 25平方センチメートル未満 - - - - -
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル以上4センチメートル未満 - - - - -
形成外科では、腫瘍切除後の再建外科手術を中心として、皮膚の良性新生物、皮膚・皮下腫瘍摘出術、
眼瞼下垂に対する手術など、幅広い領域の治療を行っています。

(昨年度年間実績件数が10件未満の場合は、表示を省略(-)しています。)
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 等 511 1.06 1.74 0.00 74.36
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの 等 229 0.96 6.78 0.00 64.97
K2682イ 緑内障手術 流出路再建術 眼内法 等 153 1.02 4.74 0.00 69.86
K271 毛様体光凝固術 64 0.19 2.05 0.00 72.66
K2685 緑内障手術 緑内障治療用インプラント挿入術(プレートのあるもの) 等 59 1.29 6.80 0.00 64.31
眼科では、特に高度の手術技量と先進設備を必要とする失明性眼疾患である糖尿病網膜症、
緑内障、加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症などの治療に積極的に取り組んでおります。
本院では年間約1,500件の手術を行い、特徴は網膜硝子体手術や緑内障手術の頻度が高いことが挙げられます。
特に白内障手術との同時手術が多数施行されております。
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K374-2 鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む。) 等 40 1.65 5.55 5.00 71.03
K4691 頸部郭清術 片側 25 1.00 15.68 8.00 66.96
K3192 鼓室形成手術 耳小骨再建術 20 1.20 4.90 0.00 44.10
K0172 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの) その他の場合 等 17 2.88 52.88 41.18 63.35
K386 気管切開術 15 5.93 38.40 66.67 70.40
耳鼻咽喉科・頭頸部外科では、進行癌に対して、放射線、抗癌剤、手術治療の組み合わせにより治療を行い、
腫瘍摘出後は有茎皮弁あるいは遊離皮弁を用いて形態機能再建を積極的に行っています。
これらの悪性腫瘍手術に加えて、音声外科、嚥下機能再建手術、中耳手術、人工内耳埋め込み手術など機能外科手術にも
積極的に取り組んでおります。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの 等 80 5.00 27.34 26.25 52.86
K1781 脳血管内手術 1箇所 等 39 1.18 9.03 12.82 64.15
K171-21 内視鏡下経鼻的腫瘍摘出術 下垂体腫瘍 27 2.48 9.44 7.41 61.78
K1782 脳血管内手術 2箇所以上 15 6.00 12.27 6.67 56.33
K160-2 頭蓋内微小血管減圧術 13 1.46 12.92 0.00 57.85
脳神経外科では、慢性および突然の頭痛、嘔気、嘔吐、意識障害、性格変化、視力視野障害、聴力低下、けいれん発作、痴呆、
耳鳴り、めまい、四肢の麻痺、四肢のしびれ感、手・足のふるえ、歩行障害、パーキンソン病の症状、排尿排便障害、
片側顔面のピクツキ、顔面の発作性の激痛などの症状を有する疾患および生下時や小児の脳脊髄の奇形・発達異常についての診断・
治療を行っており、これらの疾患に対する手術を実施しています。
放射線診断科(画像診断・治療科)
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K697-32ロ ラジオ波焼灼療法(一連として) 2センチメートルを超えるもの その他のもの 等 50 1.04 3.50 0.00 62.14
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) その他のもの 等 36 1.97 6.28 5.56 66.56
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 - - - - -
K007-2 経皮的放射線治療用金属マーカー留置術 - - - - -
K668-2 バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術 - - - - -
画像診断・治療科では、画像診断技術を応用した低侵襲治療を行っています。
手術として実施しているのは、画像下治療(インターベンショナルラジオロジー: IVR)治療です。
IVR では、血管内にカテーテルを挿入し、悪性腫瘍に直接薬を流す治療や血管の病気に対する治療
(動脈瘤・血管奇形・血管狭窄・出血等)、細い針を腫瘍に刺し、焼灼や凍結することにより腫瘍を死滅させる治療
(肺・肝臓・腎臓・骨腫瘍等)等を行っています。

(昨年度年間実績件数が10件未満の場合は、表示を省略(-)しています。)
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる 11 0.06
180035 その他の真菌感染症 同一 12 0.07
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 71 0.39
異なる - -
播種性血管内凝固、敗血症、真菌症、手術・処置等の合併症の患者数と発生率を集計しています。

【集計内容に関する解説】
◇「入院契機」とは
 DPCコードで分類される包括請求の対象となる病名(DPC病名)とは別に、入院の契機となった病名(入院契機病名)が
入院患者さんに付けられています。
この集計では、DPC病名と入院契機病名が「同一」か「異なる」かにより分けて集計しています。
   「同一」 ・・・DPC病名、入院契機病名とも「播種性血管内凝固、敗血症、真菌症、手術・処置等の合併症」
   「異なる」・・・DPC病名は「播種性血管内凝固、敗血症、真菌症、手術・処置等の合併症」だが、
          入院の契機となったのは異なる疾患
◇発生率
全DPC退院症例のうち、上記のDPC病名で入院費が請求された症例の割合です。

【手術・処置等の合併症の内訳】
 ◇術後感染症など、手術や処置に関連する合併症 43件
 ◇シャントトラブルなど、透析に関連する合併症 26件
 ◇薬剤の副作用による合併症 2件
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
2050 1687 82.29
肺血栓塞栓症は、主に下肢の深部にできた血栓(深部静脈血栓症)が剥がれ、血流によって肺動脈に運ばれることで
閉塞を引き起こす疾患です。太い血管が閉塞する重篤例では、肺の血流が途絶して死に至ることもあります。
深部静脈血栓症や肺血栓塞栓症の発症に至る前に、発症の危険レベルに応じた予防対策の実施が推奨されています。
予防方法としては、静脈還流を促すために弾性ストッキング着用や間歇的空気圧迫装置
(足底部や大腿部にカフを装着して空気により圧迫)の使用、抗凝固療法があります。
肺血栓塞栓症の予防法の実施は、肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが「中」以上である手術を施行された患者さんが対象です。

当院では、肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが「中」以上の手術を施行した入院患者さんに対し、
80%を超える割合で予防対策を実施しております。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
- - -
当院は特定機能病院のため、実施率を計算するためのデータを正しく抽出することができません。
このため、本指標については掲載しておりません。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
- - -
当院は特定機能病院のため、実施率を計算するためのデータを正しく抽出することができません。
このため、本指標については掲載しておりません。
更新履歴
R6.10.1
令和5年度 熊本大学病院 病院指標・医療の質指標を公開しました。
R6.10.15
病院指標 > 2.診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)に記載されている
平均在院日数の全国平均値に関して修正を行いました。