平成30年度 熊本大学医学部附属病院
臨床カンファレンス 共催者募集について
趣旨
熊本大学医学部附属病院(以下「本院」という)の理念である「患者本位の優れた医療人の育成」に貢献するために、本院及び大学院生命科学研究部等の職員、大学院医学教育部及び医学部学生を対象とし、症例検討を通じて診療部門・診療科を超えた連携のできる幅広い考察力と行動力を高めることを目指す。
目的
本院各診療科及び中央診療施設等をはじめとして、本院の全組織が協力し、次に掲げる症例の検討を行うことを目的とする。
- 診断及び治療上の重要な症例
- より適切な診断及び治療法があったと考えられる症例
- 現在問題となっている症例
- 診療科間、異なる職種間での連携が必要だった症例
- 病病、病診間の連携を必要とする症例
- 安全管理、リスクマネージメントにおいて重要であった症例
- 臨床倫理上重要な症例
- その他、臨床カンファレンスに必要と考えられる事項
対象
- 本院及び大学院生命科学研究部等の職員
- 大学院医学教育部及び医学部学生
- 卒後臨床研修関連病院職員
- 地域医療機関関係職員
開催回数・場所
- 【開催回数】3回
- 【時間】18:00~19:00(予定)
- 【場所】熊本大学医学教育図書棟3階 第1講義室等(予定)
開催回数・場所
カンファレンスの内容としては,各診療部門等のトピックを幅広い範囲にわたり取り上げる。
- 発表:50分
- ディスカッション:10分
No | テーマ | 担当診療科等 (予定) |
開催予定月 |
---|---|---|---|
第37回 | がんゲノム医療とプレシジョン医療 | がんセンター 他 | 平成30年 7月 |
第38回 | 医療倫理とケア | 生命倫理学、 ケアサポート室 |
平成30年11月 |
第39回 | 人工臓器~補助人工心臓を中心に | 心臓血管外科、 循環器内科、 看護部 |
平成31年 3月 |
共催者の協力内容
共催者の協力については、以下のとおり予定する。
- 臨床カンファレンスの開催案内の配布
- 臨床カンファレンスにおいて学外講師の招聘がある場合の旅費・謝金等
(本学規則に基づき相当金額を予定) - 臨床カンファレンス実施に必要な資料等の提供
共催者の協力については、公正取引委員会、医療用医薬品製造業取引協議会等の諸規則に準じる他、社会通念上の原則、本学規則及び国立大学法人としての本学の社会的・公共的な立場を考慮し、実施可能とされる内容とする。
また、共催者との利害関係を考慮し、原則として1団体あたり共催は年1回とする。
申し込み方法
事前に連絡のうえ、所定の申請書【Word 31KB】にて申し込むものとする。
申し込み先
- 〒860-8556熊本市中央区本荘1-1-1
熊本大学医学部附属病院事務部
事務担当:医事課 申し込み期限
- 各回につき、お申し込みがあった時点で、公募終了とします。
お問合せ先
-
熊本大学医学部附属病院事務部
事務担当:医事課
TEL:096-373-5965 FAX:096-373-5957
E-mail:iyks-iji@jimu.kumamoto-u.ac.jp