熊本県 肝疾患コーディネーター研修会・養成講座
▲画像拡大 PDF 2.5MB | 肝疾患に関する最新の専門的知識を勉強しませんか? この研修会・養成講座は、肝疾患コーディネーター認定を目指す方(職業不問)、現 肝疾患コーディネーターの方を対象にしたものです。 参加申込みについて受講料無料、事前の申込みが必要です。下記申込み先へ「参加申込書」をFAXまたはメールにてご提出ください。 |
概 要
【日時】 | 2018年10月20日(土)9:00~15:00 |
---|---|
【場所】 | 熊本大学医学部附属病院 医学教育図書棟3階 第1講義室 建物案内 熊本市中央区本荘1-1-1 |
【受講対象者】 | 肝疾患コーディネーター認定を目指す方(職業不問)、現 肝疾患コーディネーター |
【受講料】 | 無料(※事前の申し込みが必要です) |
【申込み方法】 | 申込み書(PDF:98KB)に必要事項を記入し、FAX(096-372-1371)またはe-mail(kanzou@kumamoto-u.ac.jp)にてお申込みください。受付後、FAXまたはe-mailにてご連絡いたします。返信がない場合は、下記お問い合わせ先へご連絡ください。 |
【募集期間】 | 平成30年10月9日(火)まで |
【定員】 | 200名 ※定員になり次第締切といたします。 |
肝疾患コーディネーターの役割
- 肝炎ウイルス検査の受検勧奨
- 肝炎ウイルス検査陽性患者への情報提供、精密検査の受診勧奨
- 肝疾患についての普及啓発及び情報提供
講演内容
- ご挨拶と基調講演(DVD)
- 肝疾患全般について
B型肝炎、C型肝炎、生活習慣と肝疾患、肝硬変・肝がん、肝疾患コーディネーターについて - 熊本県における肝炎対策 ~午前中の最後に小テストがあります。~
- 肝炎患者の体験談
- パネルディスカッション
「肝炎医療コーディネーターの在り方:肝硬変、肝がんへの進展を予防するために何をすべきか」
※全講座受講後、修了証を交付します。
タイムスケジュール
時間 | 講座内容 |
08:30~08:50 | 受付 |
09:00~09:05 | 肝疾患センター長挨拶 |
09:05~09:45 | 基調講演 |
09:45~10:15 | C型肝炎 |
10:15~10:45 | B型肝炎 |
10:45~10:55 | 休憩 |
10:55~11:25 | 生活習慣と肝疾患 |
11:25~11:55 | 肝硬変・肝がん |
11:55~12:10 | 熊本県における肝炎対策 |
12:10~12:20 | 肝疾患コーディネーターについて |
12:20~12:30 | 小テスト(既にコーディネーターの方は休憩へ) |
12:30~13:30 | 昼休憩 |
13:30~ | 午後の部 開始 |
13:30~14:00 | 患者体験談 |
14:00~15:00 | パネルディスカッション 「肝炎医療コーディネーターの在り方:肝硬変、肝がんへの進展を予防するために何をすべきか」 |
15:00~ | 修了証交付 |
お問い合わせ先
熊本大学医学部附属病院 肝疾患センター(担当:野村)
【電話/FAX】096-372-1371
【e-mail】kanzou@kumamoto-u.ac.jp